患者さんのため、家族の皆さんのために /「わが子でも安心して任すことができる精神病院」を理念に掲げて

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

公益財団法人 慈圭会 慈圭病院 堀井 茂男 院長

■略歴:香川県立高松高校卒業。1973 年岡山大学医学部卒業、同神経精神医学教室 1974 年積善病院、1975 年国立療養所久里浜病院 1977 年岡山大学医学部神経精神医学教室(助手兼任講師)  1986 年慈圭病院(病棟医長- 医局長-副院長) 2007 年同病院院長 ■資格:精神保健指定医、日本医師会認定産業医、日本精神神経学会認定神経科専門医・指導医、医学博士 ■役職:岡山大学医学部臨床教授、日本精神科病院協会常務理事、岡山県医療審議会委員、日本内観学会理事長、日本いのちの電話連盟理事長、岡山いのちの電話協会会長など

 1952(昭和27)年、精神科医の手で理想の精神病院をつくろうと同志が集まって開設した公益財団法人慈圭会慈圭病院。岡山のみならず、全国の精神科医療をリードしている。

 今年4月、新病棟・東館がオープンした同病院を訪ね堀井茂男院長に話を聞いた。

c4-1-1.jpg

時代に合った病院に

 旧病棟の老朽化に加え、地域移行が進む中で、精神科医療の先取りをする病院にしたいということで新病棟を建設しました。

 これからは病院だけでなく、地域で患者さんと家族をケアするアウトリーチも必要な時代です。一方で病棟は短期入院化が進み、より専門的な治療がされる場になり、それが急性期病棟ということになります。さらに合併症を持っている方をどうするか。また高齢化に伴う認知症患者の増加にどう対応するか。それが課題になってきます。

 新病棟は7階建てで、1階が外来フロア、2・3階が急性期個室病棟、4階が身体ケアを兼ね備えた合併症の方向けの病棟、5・6階は認知症病棟、7階はストレスケア病床を併せ持つ社会復帰病棟です。

 ストレスケア病床8室は、「休養する」「ストレスを取る」ことに重点を置き、ホテル並みの部屋を造りました。

常に先駆者という自負

 当院は、通常の薬が効きにくい統合失調症の人向けの抗精神病薬「クロザリル」を使う県内でも数少ない施設のひとつです。副作用の管理の関係で血液内科との連携や無菌室が必要になりますから、岡山大学と岡山労災病院に協力していただいています。

 またうつ病などの患者さんを対象とする電気けいれん療法の際には、麻酔科医の管理下で筋弛緩剤と麻酔薬を使い、けいれんを起こさないmECT(無けいれん電気けいれん療法)で行っています。

 そのほか、体育館をはじめ多様な種目を備えたリハビリテーション施設をつくり、生活技能訓練(SST)など自立に向けた生活療法・作業療法に積極的に取り組んでいます。

 従来は建物内禁煙でしたが、今年2月からは敷地内全面禁煙にしました。精神科の患者さんはたばこを吸う方が多く、当院でも、「いろいろ制約があるし、ストレスもたまるだろうから、たばこぐらい自由に」と許容してきました。でもやはり「たばこをやめて長生きしてもらったほうがいいじゃないの」と。

 この病院は 「わが子でも安心して任すことができる精神病院」を理念に、精神科医の伊原重彦初代理事長院長ら理事6人で設立された経緯があります。

 病院の開放化は昭和30年代。デイケアや作業療法も、診療報酬で点数化される以前から取り入れていました。昭和40年代には、病院近くの工場などに患者さんを送り出していました。

 歴史を振り返っても、常に時代を先取りしてきたと言っていいのではないでしょうか。患者さん、ご家族のお役に立てることを...とやってきた自負があります。

「常在病床」を掲げて

c4-1-2.jpg

ストレスケア病床

 ある人に幻覚や妄想があっても、それは病気が悪いのであって、その人が悪いのではありません。治ったりコントロールできるようになったりすれば地域に帰ってもらえばいい。他者に危害を加えなければ、その人がいられる場にいればいい。「困ったら相談ください」というスタンスで、私たちは話を聞き、一緒に考える、苦労をともにする存在であるべきです。

 当院の病棟では「常在病床」を詰所に掲げています。医者や看護師は、常に病床、そして患者さんとともにあれということです。幻覚も妄想も患者さんによって違います。医療者にとっては患者さんが先生。その人を 理解し、どう治療させてもらうかを考えることが大切だと思います。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る