風我

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

▼NPO愛媛がんサポートおれんじの会の松本陽子理事長が姉妹紙「中四国医事新報」で、これから患者会は地域に出ていくべきだと語っている

▼「患者会の集まりに来られない人は自宅で孤立しているかもしれません。在宅で必要な医療は提供されても、常に情報が不足し、さまざまな痛みや悩みを抱えている。そこに患者会がどうアプローチできるかが今後問われると思います」

▼乳がん患者の会あけぼの福岡の深野百合子代表は、「ボランティアの活動は運営だけで手一杯。地域も見るには人も情報も足りない」と話す

▼病院、在宅医、介護、行政に情報がないわけではない。自分の仕事は懸命にやるが、その外側を見ようとしないのではないだろうか。「患者のため」という言葉は自分の守備範囲内のことで、そこから先は患者が消えているのではないか

▼思い切って患者会の地位を格上げし、人も予算もつけて医療者の一員に加えてはどうかと思う。患者の苦しさを一番知っているのは医療者ではなく患者会の人たちだ。その資産を生かす工夫が欲しい。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る