患者さんの「物語」を診る ― 寄り添い、共鳴する医療を目指す ―

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

医療法人 起生会 林内科胃腸科病院 上津原 甲一 院長

略歴■熊本県立 熊本高校卒 1967 鹿児島大学医学部医学科卒業 1967 鹿児島大学附属病院インターン研修 1968 鹿児島大学医学部神経精神科入局 1969 東京女子医科大学脳神経外科入局 1976 鹿児島大学医学部脳神経外科 講師 1981 ブリティッシュコロンビア大学(カナダ)脳神経研究所留学 1982 鹿児島大学医学部脳神経外科助教授 1988 鹿児島県立大島病院 院長 1990 鹿児島市立病院 脳神経外科部長 1998 同病院 副院長 兼 脳神経外科部長 2005 同病院長 鹿児島市病院事業管理者 2014 林内科胃腸科病院 院長資格■医学博士、Medical Practitioner(外国医師臨床修練指導医) 脳神経外科専門医 てんかん専門医指導医 脳卒中専門医 頭痛専門医指導医役職■全国自治体病院協議会顧問 自治体病院共済会取締役 鹿児島救急医学会会長鹿児島臨床救急研究会会長 鹿児島県救急業務高度化協議会会長

k16-1-1.jpg

■健全経営と良質な医療

 医療は教育と同じで、本来的には非営利であるべきです。ただし、健全な経営を維持していかないと、結局、良質な医療も提供できない。そのバランスを考えながら病院職員のモチベーションを上げていくことで、結果的には良質の医療を実現します。

 組織としての質を上げるために改革も進めている最中です。たとえば、当院には一般病棟と療養病棟がありますが、一般病棟は25日程度で退院し、一方、療養病棟には長く入院することができます。しかし、その中間程度の患者さんにとっての機能が不十分でした。その対応策として、今年4月から地域包括ケア病棟ができました。この機能を使えば60日前後入院できるので、患者さんに負担をかけないバランスのとれた病院になることができるはずです。

 運営面では、組織の再編も行なっています。医療関係と事務関係の2人を副院長に置きました。最近は看護師が副院長になることも増えていますが、事務系の副院長は珍しいですね。

 事務系をトップに置くと、どうしても経営のほうに目が行きがちになりますので、医療系と事務系の2副院長体制は補完作用を持つでしょう。

■専門の脳神経外科

 手術については、動脈瘤手術は1000例、脳腫瘍については500例の執刀経験があります。

 手術の技量を向上させることについて、よく「経験数が大事だ」と言われますが、私はそうは思わない。私の場合、大学ではそもそもの症例が少なかったので、まずは手術に関する文献をすべて集めて、インプットすることから始めました。どのようなアクシデントが起こったとしても対応策を考えて選択肢を複数用意しておく。少ない症例であっても、こうした方法論をとることで、経験が積めるのです。勉強にもなりますし、「完全に理解した」という自信がもてました。

 脳については、さまざまな機能をつかさどる部分ですから、とにかく勉強が必要です。繊細な手術ですので、緊張感に耐えうる能力・知識を身に着けるために努力するということでしょうね。

■物語をベースに置く

 EBM(Evidence-Based Medicine)、根拠に基づいた医療ということがよく言われますが、私はむしろ、NBM(Narrative Based Medicine)、「物語」をベースに置いた医療を提供すべきだと思います。

 患者さんの検査データだけを見るのではなく、患者さんの話をよく聞き、共鳴したうえで進める医療ですね。

 生死の境にある患者さんは、データではなく、「人生」を診てほしいはずです。良い医師であろうとするなら、万が一患者さんが亡くなられたときでも、患者さん本人やご家族が「やるべきことはすべてやった」と、納得する医療を提供すべきで、そこができていれば、残されたご家族も前向きになることができるんです。そこまで持っていかなければならない。

 若い医師によく言うのは、「患者さんに慕われる、相手に通じる気持ちを持つ輝く医師になりなさい」ということです。技術はもちろんですが、その前提として患者さんに寄り添う気持ちがないと医師としての資質が問われます。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る