業種、年齢、性別超えて考える「中国四国メディカルフューチャーフォーラム2015 in おかやま」NPO法人岡山医師研修支援機構が初開催

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

600人が見つめた 医療の未来

 現在、そして未来の医療について、業種や年齢、性別の枠を超えて考え、語り合う「中国四国メディカルフューチャーフォーラム2015 in おかやま」がこのほど、岡山市北区の岡山コンベンションセンターで開かれた。

 NPO法人「岡山医師研修支援機構」(糸島達也理事長)が初めて開催。医師など医療従事者を始め、医学生、研修医、高校生など約600人が参加した。

k9-1-1.jpg

 オープニングでは糸島達也理事長が登壇。

 「皆さんは大切な人の未来について考えたことはおありでしょうか」と切り出し、「これまで日本も私も前だけ見てがむしゃらに走ってきました。でも大切なのは前ではなく先を見ること。前は予測しやすいが、先は遠く感じ、見ることができません。重要なのは私たちの想像力で、大切な人を思うことです。皆さんも想像力の翼を広げて、大切な人がどのような未来を迎えてほしいのか、思い描いてみてください。そして、そのために私たちがどこへ向かうのがいいのか、語り合ってほしいと思います」と参加者に呼びかけた。

医師、看護師、経営者、ボランティア...多彩な顔ぶれ「MED Talk」

 その後、医師や離島の看護師といった医療従事者、会社経営者、NPO法人の代表など14人(右写真)が"スピーカー"として未来を語るトークセッション「MED Talk」が開かれ、スピーカーがそれぞれの取り組みから得た教訓や医療への思い、目指すことなどを話した。

 国際ボランティアAMDA理事で、「おかやま国際塾」を通して若い世代の育成にも力を注ぐ難波妙さんは、大地震が発生したばかりのネパールへの支援の現状や自身のこれまでの経験を語り、「ほんのちょっとの違いで、生きる人と亡くなる人がいる。どんな状況になっても生きることをあきらめないでほしい。未来の大切な人のために、どうやって自分の命をつないでいくかが大切」と強調。大阪で訪問型病児保育をしているNPO法人「ノーベル」の広報部マネージャーを務める吉田綾さんは、感染症の子どもを預けられる病児保育施設がなく、手術日をずらさざるを得なかった女性外科医の話を紹介しながら、「私たちが目指す社会は、子どもを産んだ女性が仕事を変えなくても、スーパーウーマンでなくても、当たり前に、普通に仕事ができる社会。でもその先、本当に目指すのは、お互いの協力で、子どもが病気の時ぐらい休める社会」と語った。

 「1週間の献立が簡単につくれるアプリ」を開発した株式会社Me:New代表の三宅伸之さんは、身近な存在である妻の忙しさ、時間のなさに気付き、「家族の普通の幸せの実現」のためにサービスを立ち上げ、運営しているとし、「今の情報をつかんで行動することが未来をつくりだす。未来は今の積み重ねによってつくられる」と訴えた。

 世界初の脳死・生体間のハイブリット肺移植成功などで、世界の肺移植をけん引する岡山大学病院臓器移植センター長の肺移植医、大藤剛宏さんは、さまざまな患者との出会いから1日1日の大切さを知ったと振り返り、「夢を持ち、自分が最も輝けるステージに立ってほしい。僕の夢は普通の生活をする権利がある人を普通の生活に戻すこと。それだけなんです」と語った。

 岡山大学病院研修医の村上拓さんは、実の兄のように慕っていたフリージャーナリストの後藤健二さんからかけられた、「ジャーナリズムも医療もツール。どう使うかが大事」という言葉を紹介。「後藤さんは紛争のさなかにいても敵意や疑心を見ず、人々の生活や笑顔に目を向けた。今、世界は急速に憎しみに傾いている。最新の注意を払って本当の真実を見極め、それを胸に自分のできることを考えたい」と話した。

 会場ではその他、ワークショップ「メディカルフューチャーラボ」や病院合同説明会「マッチングプラザ」も開かれた。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る