日本医師会の災害対策

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

日本医師会 横倉義武 会長

 4月24日、東京都文京区本駒込の日本医師会に横倉義武会長を訪ねた。

 目的は東日本大震災から4年、西方沖地震から10年が経過し、日本医師会の災害への備えなどについて尋ねること。田中秀明広報・情報課課長と青木克仁地域医療第一課課長/地域包括ケア推進室長が同席した。

k3-1-1.jpg

「私をかかりつけ医にしている患者さんがいるんですよ」と横倉会長。多忙の合間をぬって福岡に帰っているという。

「緊急時総合調整システム」は実践のツール

 世界のあらゆる地域で、自然災害だけでなく、テロ攻撃や危険物質の漏洩など、人的災害の脅威にもさらされています。日本のここ数年を振り返っても、集中豪雨での土石流災害、大雪による交通まひと住民の孤立、東日本大震災にみる地震と津波、そして原発事故などは記憶に新しいところです。2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されるため、大勢の人の集まる場所での災害やテロにも備えなければなりません。

 しかし事前にどれだけ備えていても、ひとたび災害が発生して対応を誤ると、私たちの生命と財産に甚大な影響をおよぼします。

 そこで日本医師会は昨年6月、あらゆる緊急事態に対応するための「緊急時総合調整システム基本ガイドブック」を発刊しました。書店での売れ行きも好調のようです。同じく昨年3月には「原子力災害における安定ヨウ素剤服用ガイドライン」を策定し、2014年版服用ガイドブックも作成して都道府県医師会に配布を終えています。

日本医師会の責務と、災害支援の最終目標

 さて日本医師会の災害対策ですが、日本医師会には、日本最大の医師の職能集団として、災害発生時の医療対応から地域医療の復興まで、支援を行なう責務があります。

 日本医師会は、地域に最も近い891の郡市区医師会(大学医師会なども含む)、47の都道府県医師会、そして日本医師会の三層構造という縦の強み、およそ17万人の医師で構成されているという多様性、すべての地域に郡市区医師会があるという横の強みがあります。このような医師会の組織力およびネットワークを最大限に活用して災害支援を行ない、最終目標は「被災地に地域医療を取り戻す」ということです。

現場で大きな役割果たすJMAT、JMATⅡ

 大災害が起きた時の日本医師会の対策本部は、医師会長の私を本部長に、副会長が副本部長となり、災害担当常任理事を現場指導者として、配下に【総務部門】【実行部門】【復興支援部門】を置きます。

 なかでも【実行部門】の役割は大きく、特にJMAT(日本医師会災害支援チーム)の派遣は被災地の医療再生に大きな役割を持ちます。被災地外の都道府県医師会ごとにチームを編成して、被災地のコーディネイト機能の下で活動します。

 さらに医療へのアクセス悪化や医療資源不足の深刻化が起きた場合、仮設住宅での孤独死や心のケアなどの問題点に配慮して、災害関連死などの未然防止を目標とするJMATⅡを派遣します。

 JMATの役割は医療や診療支援、住民の健康管理や公衆衛生対策などのほか、さまざまな医療ニーズの把握、情報の収集・把握・共有、医療関係者間の連絡会設置、患者移送などがあり、多忙を極めます。

 東日本大震災の際に派遣されたJMATは1398チーム(6054人)で、JMATⅡは1209チーム(5506人)でした。JMATで医師の割合は35・4㌫、JMATⅡでは60・8㌫に増加しているのが特徴です。

超高齢社会で求められる新たな活動

 日本医師会は昨年8月1日、災害対策基本法上の「指定公共機関」の指定を内閣府から受けました。東日本大震災でのJMATの活動が評価されたもので、都道府県医師会はすでに「指定地方公共機関」として防災行政に参画しています。

 南海トラフ巨大地震や首都直下地震が起きた時、超高齢社会で多くの疾病を持つ高齢者が増大しており、被災地の感染症発生や公衆衛生の悪化、治療の中断、医療施設からの長距離避難は生命の危機に直結し、認知症や障害者も増加すると予測されます。地方では過疎が進み、都市部では医療の必要な高齢者が急増しますから、中長期に渡る支援が必要になります。

 今後の取り組みとして、災害医療コーディネート研修の実施、南海トラフ大震災を想定した衛星利用実証実験、検視・検索体制の確立など、新たな活動も求められてきます。「被災地に地域医療を取り戻す」の立場から皆さんの力をお借りしたいと思います。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る