地域に貢献し、信頼される災害拠点病院

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

特定医療法人 北九州病院 北九州総合病院 病院長 永田 直幹

福岡県立小倉高校卒 昭和58 年 獨協医科大学医学部医学科 卒 産業医科大学病院での研修医を経て、昭和62 年 産業医科大学第1 外科学助手 平成元年~平成3年米国Yale 大学留学 平成6年 産業医科大学第1 外科講師 平成10 年 産業医科大学第1 外科 助教授 平成20 年 北九州総合病院(副院長:外科統括) 平成22 年 北九州総合病院院長

k8-1-1.jpg

【急性期医療を提供】

 救命救急センターという看板を掲げているのは北九州地区では八幡市立病院と北九州総合病院の2施設です。内科や外科、整形がしっかりし、いつでも手術できるということ、なにか大きなことが起きた場合でもきちんとバックアップできる体制をもっている病院ということです。適切に処置をして、手術や集中管理が可能な救命救急センターがあるのが、北九州市では八幡市立病院と当院です。

【災害拠点病院としてのシミュレーション】

 DMAT(Disaster Medical Assistance Team=災害派遣医療チーム)と言いまして、災害が起きた時に医師や看護師、薬剤師の混成チームがあります。たとえば、東日本大震災の際、八幡市立病院と当院はDMATを仙台、東北まで派遣しました。当院の場合は医師もそうですが、調整する役割の事務方もいます。 年に1〜2回はDMATとしてトレーニングも行なっています。

 災害拠点病院の役割ですが、いざ、なにか起きた時のバックアップをするということで、当院は医師や各科の連携がとれています。大学病院は垣根があることが多く縦組織ですが、うちの病院はすぐに内科、外科、整形の先生が集まりみんなで協力して診療します。

 垣根のない医療ができるというところが一番の特色ですし、一般病院の強みだと思います。

【DMATの調整員】

 当院の調整員は福岡地区のとりまとめも行っています。特に資格は必要ないと思いますが、10年以上救急事務をやってきたエキスパートです。


 たとえば救急車からの電話で、送られてくる患者さんをどの科の医師が受けるかという最初の段階の調整を行ないます。よく、トリアージ(選別)といいますが、この患者さんはどの先生に診てもらったらいいのか、内科疾患か外科の疾患かなどを救急隊の電話を受けた時に瞬時に判断できる方です。災害があったときに、どういう物資を持って、いつ、どこに行ったらいいのか、どうやってそこに行くのかなどを全国のみなさんと連絡をとりあって調整します。

【地域での役割や歴史】

k8-1-2.jpg

 以前は、広島や長崎からの医局派遣の先生がほとんどで北九州に根付いていなかった時期もありました。現在は産業医大の先生が多くなり、また大学医局からの派遣よりはむしろ、この病院で働こうという医師の方々が中心です。地元出身の先生が多い傾向で、私自身も北九州育ちで、黒崎小学校、小倉附属中、小倉高校と地元出身です。

 もうひとつ、当院はスタッフドクターだけでなく、初期研修医が1年目9人、2年目9人で18人いまして切磋琢磨して頑張ってくれています。初期研修は2年間ありまして終了後の後期研修は出身大学や、専門性のある他病院へ行ったりしますが、うちには2名から3名の研修医が後期研修医として残ってくれます。我々の後期研修期間は3年間ありまして、症例数が多く、様々な経験を積む事ができるので残ってくれるのだと思います。

 鉄は熱いうちに打てということです。40歳以上になってから手術をしようとしても、頭の知識はあるが手は動かないでは困りますから。車でいえば、運転ができる人はたくさんいますが、上手な運転をできる人は少ないです。若いうちからきちんとしたトレーニングを受けて、やらせてみて、やってみせて、そしてあとは自分で練習していいお医者さんになろうというモチベーションをもってほしいと思います。

【今後の北九州総合病院】

 当院は来年の四月には新しい病院が建設されます。移転地は「城野ゼロ・カーボン先進街区」として街作りが進められています。北九州市が推進している、CO2を出さない、「ゼロ・カーボン」という理念に共感して参加しました。東日本大震災の時、現地の病院では72時間、電気も水もこなかった。72時間は病院自体でなんとかしないといけないです。新病院ではエネルギーの効率利用や廃熱利用、太陽熱発電を導入しています。免震構造ですので、病院機能が維持できるとともに地域の方々にもわれわれの理念を還元することもできます。来年度の5月1日にオープン予定です。

【新病院になったら】

 3次救急に関してはER(救急救命室)のような手際よい検査などができるようになり、重症患者をこれまで以上に的確に診ることができるようなります。

 最先端の救急設備や検査の設備を備え、人員の配置を上手に行なって、患者さんのための安全で信頼性の高い医療を実現したいと思います。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る