建て替えに道筋がつきました

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

下関市立済生会豊浦病院 院長 上領頼啓

1969 山口大学卒 徳山中央病院泌尿器科医員 1970 山口大学医学部附属病院研修医(泌尿器科) 1971 同泌尿器科助手1972 山口県立中央病院泌尿器科医員 1976 米国Wisconsin大学医学部Dept. of Clinical Oncology=文部省在外研究員 1979 山口大学医学部泌尿器科講師 1983 済生会下関総合病院泌尿器科科長 2009 下関市立済生会豊浦病院院長2002 年に臓器不全対策功労により厚生労働大臣感謝状授与。

c12-1.jpg

写真中央が上領院長。左は事務長の伊豆元さん、右は通田看護部長。

 当院は昭和19年に広島陸軍第一病院小串転地結核療養所として設立され、終戦後は旧厚生省に移管し、名称も国立山口病院と変わり、爾来医療・福祉の拠点として地域と密接に存続して来ました。

 平成8年に国立病院整備計画の一環として、国立下関病院との統合案が打ち出されました。当然地元は猛反発し、当院は旧豊浦町が引き受けその管理運営を山口県済生会が行なう公設民営となって、名称は山口県済生会豊浦町立病院と改称されました。

c12-2.jpg

 さらに豊浦町と下関市の合併に伴い、平成17年に「下関市立豊浦病院」と名称変更し現在に至っています。

 当院は急性期病床と医療型療養病床があり、急性期病棟では急性疾患の回復に向け治療を行ない、医療型療養病棟では長期入院が必要な慢性疾患の治療あるいはリハビリを目的としています。急性期治療後直ぐに退院の判断が出来ない場合は、医療型療養病棟で引き続き観察していきます。

 敷地内には介護保険を利用した老健施設「ひびき苑」を併設し、治療を終えた患者や病勢が安定している患者のリハビリを主とした医療・介護を提供し、家庭復帰と在宅支援を行なっています。

 さらに隣接して山口県立豊浦総合支援学校があり、疾患のため普通学校就学が困難な生徒が小児病棟に入院し、治療を受けながら通学しています。

c12-3.jpg

 僻地あるいは過疎地に付き纏う深刻な医師不足、医療行政の向かい風に柔軟に対応しながら地元への貢献度を更に高めて行くためには当院を自主的に経営するべきとの強い思いから、今年4月23日に市に譲渡を申し入れ、下関市は6月11日の市議会文教厚生委員会で市立豊浦病院を済生会山口県支部に2016年4月に譲渡する決定をしました。譲渡案は6月の定例議会で報告され、8月20日下関市と済生会山口県支部との間で譲渡の調印が行なわれました。

この病院は新しい施設でも昭和56年、古い施設になると昭和39年建設で、激しい雨の日には雨漏りするほど悲惨な状況を呈し、また新建築基準法成立以前の建物であるため1床当たりのスペースも平均56㎡と狭く、病室での病床間隔も極めて窮屈であり、加えてかつての結核療養所をそのまま使用している関係上療養施設特有の病舎間が広くて動線が長いという構造は、現状の需要に照らし合わせると業務効率が悪く、また震災後の災害時における緊急の避難所として耐震構造であるべきだと思います。

 5年毎に更新する現行の指定管理者制度では、市の予算や条例等の制約があり、また、病院施設自体も老朽化が進み、地域住民の健康を維持し、福祉に寄与すべき医療機関として技術やケアを十分発揮出来ません。

 下関市の協定書案によると、建物と医療機器は指定管理協定の契約期間終了の2016年4月1日に無償譲渡、土地は10年間無償で貸与した後譲渡する方針で、済生会は譲渡前に建て替えの設計をして譲渡後に建築に着手することになっています。

 譲渡の調印後に中尾友昭市長から「今後も豊浦・豊北地域の中核を担うに相応しい病院として整備し、これまで以上に地域住民に信愛されるよう頑張って下さい」と激励されました。これまで5年毎に協定書を交わしていたため、長期的視野に立った展望が見込めない不安定な立場でしたが、これでようやく自立出来ることになりました。しかしながら昨今の医療環境、経済情勢を鑑みるに新たなる荒浪への船出でもあり、気を引き締め努力したいと思います。

 父親が大島郡で耳鼻咽喉科を開業していて、自然に医者になりました。高邁な精神でもって医療界に身を投じた故ではありませんが、医師を続ける中で患者さんとの信頼関係が最も大切であり、それを築くためのテクニック等はなく、天賦の資質に加えて品性を陶冶する不断の努力が大きいということが分かりました。これから医療者になる人は医学知識のみならず、卓越した見識、豊かな教養を身に付けることが必要だと思います。

c12-4.jpg

 済生会豊浦病院と豊浦介護老人保健センターの間に3本の石柱がある。

 院長の説明によると、広島陸軍病院小串分院から国立山口病院となった頃の病院玄関の車寄せの柱との由。小串駅に向き合う様にして同じ造作の門柱もあり、駅から病院に直結する形状で鎮座している。

 昭和22年暮れ、昭和天皇が行幸の折にこの地に立ち寄られて松を植樹されたこともあり、往時を偲ぶモダンな車寄せの保存を望む声があったことから現地に残されたという。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る