地域にないサービスにこそ力を入れる

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

医療法人光仁会 理事長 西田 博

1976 上智大学外国語学部英語学科卒 1983 帝京大学医学部卒 久留米大学第一外科入局 1988 医療法人光仁会西田病院勤務 2004 同理事長就任 2005 同西田病院院長就任■外科認定医 麻酔標榜医 高気圧酸素治療管理医・専門医 産業医 健康スポーツ医 航空身体検査医

24.jpg

西田病院内の理事長室で撮影。と言っても理事長は診療に忙しく、この部屋を使うことはほとんどない。普段は医師や看護師の研修などに使う部屋で、理事長自身は誰もが気軽に使えるように、ここを会議室と呼ぶ。

 理事長は3代目。初代は軍医で、長崎との県境に近い小高い場所で医院を開いていた。その後先代が昭和28年より診療を開始、昭和31年に医療法人化し、西田病院を開院した。県内では好生館に次いで2番目に透析を始めたそうで、以前は長崎県からも多くの患者が来ていた。また、32年前から法人内に保育所を設置していたという。理事長の妻は先代の次女で、海外留学の際に知り合ったそうだ。

 私は以前、伊万里市大川町にあるクリニックで院長をしていたんですよ。炭鉱で栄えた場所だったのですが、人口がだんだんと減って、閉院する医院が増えた時期でした。伊万里医師会の役員をしていた時にその話を聞いていましたから、ぜひ当法人でクリニックを作ろうと先代に言って作ってもらったんです。そこでずっと頑張ろうと思っていたのですが、先代に帰ってこいと言われて、西田病院の院長になりました。日本医療機能評価機構の受審準備をするころだったので大変でした。

 院長になってから、駐車場の一部をヘリポートに改めました。重篤な方を緊急に搬送する事ができ、ドクターヘリを活用しなかったら危なかったという患者さんもいましたし、短い搬送時間で高度医療をお受けいただけますので、本当に作って良かったと思います。近隣にヘリポートはないので、消防署の方で中継地点として利用されることもあります。地域にも貢献できていますから、嬉しいですね。場合によっては搬送前に我々が簡単な処置をすることもあります。

 以前は久留米大学病院や、福岡市内の病院へ搬送する事が多かったのですが、今は長崎医療センターへも依頼できるので、佐世保などへ搬送のお願いをする事が増えました。佐賀大学も導入されましたので、さらに搬送は頼みやすくなっています。

25.jpg

光仁会の基幹である西田病院上空からの写真。透析とリハビリテーションの改善のため、平成16 年に移転した。(西田病院提供)

 当法人でも先代のころは癌を診ていたのですが、現在は地域の環境が整いましたので、診断と速やかな紹介をするようにして、手術はしなくなりました。手術後に帰って来られた患者さんのために化学療法やリハビリ、在宅部門を強化しています。

 病床の改変も行い、回復期リハビリテーション病棟38床を作りました。そして2年程の準備期間を経て、平成23年に緩和ケア病棟を開設しました。私自身も佐賀大学で研修を受けたんですよ。私は外科と麻酔科が専門で、麻酔の知識には自信がありましたが、緩和ケアの麻酔は特殊で驚きました。

 緩和ケア病棟は基準が厳しく、先代は難しいのではないかという意見でしたが、少し強引に推し進めました。118床の病院の20床ですから大きなウエイトを占めています。少しだけ無理をしていますが、その分ベッドに余裕があるので、緊急で受けられる体制が整っています。緩和ケア病棟は、病院と同一の建物内ではダメだと考えました。

患者さんにとっても、職員にとってもです。だから投資的には厳しかったですが、少し離れたところに作りました。外部から見て目立たち過ぎないように、本館と同じ設計士に依頼しています。

 緩和ケアの患者さんは食べる量が少ないので、離れた場所から給食を運んでくると、どうしても冷めてしまいます。だから給食専用の運搬車も購入しました。ナンバープレートが付いていないので、敷地外は走れません。

 ご家族が来られることも多いですから、バーベキューをしたり、秋にサンマを焼いて楽しんだりと、給食以外の食事もあります。病棟には暖炉があるのですが、そこで院内で採れた芋を焼いてお出しすることもあります。

 緩和ケア病棟は、佐賀県西部では当院にしかないサービスなので力を入れるべきだと考えていますが、ずっと病棟で過ごされる方ばかりではなく、ご自宅にお帰りになる患者さんもいます。ですから在宅ケアに対応する必要もあるわけです。

 緩和ケア病棟は広い地域から利用しに来られますので、それまで2か所だった訪問看護ステーションを3か所に増やしました。経験の豊富な看護師を配置しなければなりませんから苦しい部分もありますが、病院ではなく家で過ごしたいという方が増えていますので、お役に立てていると思います。訪問看護ステーションを増やしたことで伊万里近郊を広くカバーできるようになり、武雄市や長崎県松浦市まで行くこともあります。24時間対応可能です。

 また、病院内の空いた20床分の部屋は、看護学生などが研修に来た時に使っています。万が一感染症の大流行や当法人内の老健施設で集団感染が起こった場合の緊急避難で使えるように閉鎖できる構造になっています。

 趣味は飛行機の操縦で、航空身体検査医です。事務にお願いして航空身体検査指定機関になるための高額な機械を入れました。月に十数人は検査に来られますが、より多くのパイロットに受診していただきたいと思っています。

 当院は事務長と看護部長がともに副院長で、他院よりも権限を持っているんですよ。二人が医師の副院長と同格であることが、強みの一つだと考えています。

 若いころはいろいろな場所で経験を積みましたから、娘は4度小学校を変わっています。子供達には可哀そうな事をしたなという思いもありますね。今その娘は九大で透析医をやっています。長男は私の医局の後輩で、次男は久留米大学の5年生です。将来は継承してもらい、法人を支えてほしいですね。3人が帰ってくるのが楽しみです。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る