風我

  • はてなブックマークに追加
  • Google Bookmarks に追加
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • del.icio.us に登録
  • ライブドアクリップに追加
  • RSS
  • この記事についてTwitterでつぶやく

生活保護の申請で役場を訪れた36歳の男性が、職員の説明が不十分だとの理由でつかみかかり、暴力の現行犯で逮捕された事件があった。

戦後、国民の権利は数えきれないほど増えたが、それによって人として大切な何かが失われていないだろうか。たとえば「清潔な環境に住む権利」を主張して関係各所に申し入れても、ほうきを持って家の前を掃くことをしない。「子供が教育を受ける権利を侵された」と学校に抗議はするが、毎晩子供に絵本を読んではやらない。

権利の行使が必要な人はもちろんいる。多くは緊急避難であり、弱者を救済するためである。しかし国民に与えられた権利はそこが明確ではなく、どれも平等だから、その気にさえなればだれでも関係機関に押しかけられる。権利を盾にすれば相手は引き下がるしかないのである。今の日本は権利をばらまいて、「勝手気ままに使える不自由さ」で混乱しているように見える。

権利を持ち出す際には情緒的な約束事も必要だ。権利の段階的活用や、「あなたに限っては権利と認めない」という文化があって当然だ。


九州医事新報社ではライター(編集職)を募集しています

九州初の地下鉄駅直結タワー|Brillia Tower西新 来場予約受付中

九州医事新報社ブログ

読者アンケートにご協力ください

バングラデシュに看護学校を建てるプロジェクト

人体にも環境にも優しい天然素材で作られた枕で快適な眠りを。100%天然素材のラテックス枕NEMCA

暮らし継がれる家|三井ホーム

一般社団法人メディワーククリエイト

日本赤十字社

全国骨髄バンク推進連絡協議会

今月の1冊

編集担当者が毎月オススメの書籍を紹介していくコーナーです。

【今月の1冊, 今月の一冊】
イメージ:今月の1冊 - 88. AI vs. 教科書が読めない 子どもたち

Twitter


ページ上部へ戻る